医療と福祉のネットワークで「住み慣れた我が家で安心して生活したい」という願いを支援します。

入居者様の方々がイキイキと自由度の高い生活ができるよう、癒しの住まいを提供致します。
「ケアセンターたんぽぽ」は、それぞれのプライバシーを守りながら、引きこもりにならないように、ふれあいが出来るように配慮しています。
落ち着けるとってもアットホームな雰囲気です。経験豊富なスタッフにより、介護が必要な方も安心して暮らせます。

気持ちの寄り添う介護をめざして

気持ちの寄り添う介護をめざして

気持ちの寄り添う介護をめざして

Slider

医療と福祉のネットワークで「住み慣れた我が家で安心して生活したい」という願いを支援します。

入居者様の方々がイキイキと自由度の高い生活ができるよう、癒しの住まいを提供致します。
「ケアセンターたんぽぽ」は、それぞれのプライバシーを守りながら、引きこもりにならないように、ふれあいが出来るように配慮しています。
落ち着けるとってもアットホームな雰囲気です。経験豊富なスタッフにより、介護が必要な方も安心して暮らせます。

高齢者共同住宅(ピースフルハウスたんぽぽ)

入居のご案内

※ピースフルハウスたんぽぽの住居部屋はすべて完全個室となっております。

1ヵ月入居費用
¥58,000
(水道光熱費・食材費込み)

※基本的な食材の費用になります。
ご本人より特別な食材の希望などある場合はご家族に用意していただく場合もあります。
※必要な介護費用・医療費などは自己負担になります。

別途有料サービス
■ 車いす対応送迎:1回(往復)2,000円

■ 病院の送迎・散髪、パーマ等の外出(付き添いはご家族でお願いします)にご利用できます。

※居室にある生活用品は入居者で準備していただきます。
※当日駆け込み見学はお断りさせていただいておりますのでお電話でのご予約をお願いします。

 

■ 住居内詳細はこちらをクリック ■

高齢者共同住宅ピープルハウスたんぽぽ入居者様へのサービスについて

高齢者共同住宅ピースフルハウスたんぽぽは見守り付き共同住宅となっており、共同住宅へ入居される方へのサービスは以下の通りです。

〇共同住宅共有スペースへの掃除
(廊下、共同ホール、中庭、共用お手洗い)

〇入居者様自身が薬の管理ができない場合の対応

〇入居者様の体調不良の主治医・訪問看護・ご家族・ケアマネへの連絡。

〇入居者様の緊急時の救急・主治医・訪問看護・ご家族・ケアマネへの連絡。

〇夜間対応(19:00~翌8:00)
・定期見回りを行います。
・夜間帯排泄介助の必要な入居者様への対応
・19:00以降服薬・服薬確認必要な入居者様への対応
・急な発熱・体調不良などの対応。
・主治医・訪問看護・ご家族への連絡

〇入居費用含まない有料サービス
・車いす対応送迎
 病院受診、正月・お盆の帰宅時などご利用いただけます。
 ※予約制になりますので、正月・お盆などの送迎はご都
  合の日時をご指定できない場合もありますのでお早め
  にご予約をお伝えください。

以上が共同住宅の入居者様への対応できるサービスになります。
入居時・入居後の日常生活において、訪問介護・通所介護
・訪問介護などの支援が必要と感じられた場合は支援事業所・介護事業所などをご利用いただくようご理解とご協力を宜しくお願い致します。

訪問介護(ケアセンターたんぽぽ)

ホームヘルパー(資格者)が身体介護や生活援助をします。

【身体介護】
・食事介助 ・入浴介助 ・排泄介助
・身体の清拭介助 ・衣類の交換
・服薬の確認(介助) ・身だしなみを整える

【生活援助】
・調理 ・掃除 ・洗濯 ・整理、整頓
・買い物代行 ・寝具類の清潔保持

【介護保険外サービス】
介護保険で利用できないサービスなどお困りであればご相談ください。

介護サービスを受けるまでの流れ

介護サービスを受けるまでの流れ

①要介護認定の申請
申請には介護保険被保険者証が必要です。
40~64歳までの人(第2号被保険者)が申請を行
うには医療保険証が必要です。

②認定調査・主治医意見書
市長村等の調査員が自宅や施設等を訪問し心身の
状態を確認するための認定調査委行います。

③審査判定
調査結果及び主治医意見書に基づき、介護認定審
査会による要介護度の判定が行われます。

④認定
介護認定審査会の判定結果に基づき要介護認定が
申請者に通知されます。

⑤介護サービス計画書の作成

⑥介護サービス利用の開始

訪問介護(ヘルパー利用)料金表

●身体介護 ●生活援助
※自己負担割合は1割~3割負担まであります。

身体介護+生活援助
※自己負担割合は1割~3割負担まであります。

・夜間・早朝・深夜割増料金

身体介護
利用者の身体に直接接触して行う介助
(食事・入浴・清拭・オムツ換えなど)

生活援助
利用者の身体に直接接触しない生活支援
(調理・洗濯・掃除・買い物など)

※個人情報保護方針
・当事業所は、在宅介護サービス事業所としての使命と責任を十分に自覚し、個人の尊厳を重んじ、個人情報の適切な保護に努めます。

・当事業所は、取得した個人情報を本人・家族の同意を得ることなく第三者に提供しません。